意外と知らないiPhone便利ワザ ”ページ内検索”編

皆さん、おはようございます。
以外と知らないシリーズです。

iPhoneのブラウザは何をお使いですか?
僕は基本、Safariを使っています。MACではChromeです。

ま、Chromeで統一したいんですけど、やっぱりiPhoneのSafariは便利過ぎてSafariを使ってます。
検索エンジンはGoogleですけど。

さ、今回のページ内検索とは、キーワード検索して出てきたwebページを開いて検索をかけたキーワードの関連記事を見たい場合に使います。

例えば、Appleでiphone13の発表がありました!
iphone13の詳細を見にAppleへ。

iphone13proで注目を浴びているカメラ機能が向上したという。
僕が気になっているシネマティックモード。
かなりクオリティーの高い映像が流れていたので気になってました。

①appleのページを開いたらアドレスバーに【シネマティック】と入力

②このページの【シネマティック】をタップ

ハイライトされた【シネマティック】ページ内検索で入力したキーワードにたどり着きました。

次に【バッテリー】
こちらもどれくらいの持ちなのか、気になるところです。

同じように、アドレスバーに【バッテリー】と入力して、このページのバッテリーをタップ!

 すると【バッテリー】のところまで到達出来ました。
また画像の下を見ていただくと5/10とありますが、キーワードの【バッテリー】は10個あり、その5番目というのがわかります。↓↑があるので、タップして、見たい情報を見に行くことも出来ます。

Appleのように、画像が中心のサイトはそこまでキーワードを探すのは大変ではありませんが、テキストがいっぱいあるwikipediaなどは、調べたいキーワードを探すのに一苦労します。

通販サイトでも、関連商品や人気順、価格順などでなかなかお目当ての商品が見つからないこともあります。品番などを入れればその商品までひとっ飛びで行くので、この機能は重宝します。

いかがでしたか?
ページ内検索を使って、調べたいもの見たい記事に飛ぶ機能を是非使ってください。

タイトルとURLをコピーしました